『増上寺』ってどんな寺院?浄土宗七大本山の1つに数えられる! 『増上寺』は東京都港区芝公園にある浄土宗寺院で、正式名は三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)と言います。 この投稿をInstagramで見る   […]
上山城(かみのやまじょう)は現在の山形県上山市にあった平山城で、別名、月岡城とも呼ばれています。 現在は月岡公園の園内にあり、堀や石垣が城跡として上山市の市指定史跡に指定されています。 山形県上山市の上山城。月岡城とも。 上山藩の居城となっていた近世城 […]
『伊弉諾神宮』ってどんな神社?日本列島を創世した神を祀る神社! 伊弉諾神宮(いざなぎ じんぐう)は兵庫県の淡路島にある神社で、日本神話の“国生み”“神生み”で知られる伊弉諾(イザナギ)と伊弉冉(イザナミ)が御祭神として祀られています。 こ […]
『根来寺』ってどんな寺院?真言宗中興の祖・覚鑁によって創建! 『根来寺』(ねごろじ)は和歌山県岩出市にある新義真言宗の総本山寺院で、1130年に真言宗の僧・覚鑁(かくばん)よって建てられたお堂が根来寺の始まりと言われています。 和歌山県岩出市の根来寺か […]
”徳川家康公生誕の地”『岡崎城』は家康の祖父が本拠とした城! 『岡崎城』は愛知県岡崎市にあった城で、現在は公立公園である岡崎公園にあります。 この投稿をInstagramで見る MINE(@hiroyuki_mine_)がシ […]
『江島神社』ってどんな神社?人気の観光地「江の島」にある神社! 『江島神社』は神奈川県藤沢市にある神社で、国内屈指の人気観光地でもある「江の島」にあります。 この投稿をInstagramで見る red comet(@red_ […]
第5代執権北条時頼が創建!日本における最古級の純粋な禅宗寺院! 『建長寺』は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の大本山で、正式名は山号も入れて「巨福山建長興国禅寺(こふくさん けんちょうこうこくぜんじ)」と言います。 この投稿をI […]
『京都御所』ってどんな所?約540年のあいだ天皇の御所となる! 京都御所は京都府京都市上京区にある皇室の関連施設で、環境省が管理する国民公園「京都御苑」の敷地内にあります。 この投稿をInstagramで見る […]
『本圀寺』ってどんな寺院?かつては「西の祖山」と呼ばれた寺院! 『本圀寺(ほんこくじ)』は京都市山科区にある日蓮宗(開祖は日蓮)の大本山寺院です。 この投稿をInstagramで見る 新左衛門佐(@sinsae […]
「松山城」ってどんな城?現在は城跡として国の史跡に指定される! 『松山城』は現在の埼玉県比企郡吉身町にあった平山城で、「武州松山城」や「武蔵松山城」とも呼ばれています。 築城年は1399年頃と言われ、平安時代からこの地に地盤を持っていた上田氏によって築 […]
ブログランキングに参加中です♪ ポチっと応援よろしくお願いします! 日本史ランキングを見る