もくじ
県南の拠点「横手城」を築いた小野寺氏!! 天守閣から眺める
『横手城(よこてじょう)』は、秋田県横手市にある山城です。
朝倉城、阿櫻城とも呼ばれ、現在、城跡は横手公園として整備されており、模擬天守が建てられています。
『横手城』の築城時期は諸説あります。
戦国時代には、小野寺配下の横手氏・大和田氏・金沢氏が横手城を拠点にしていましたが、これは鎮圧され、その後小野寺氏が横手に本拠を移したとされています。
『横手城』には天守が存在しなかったので、これは史実には存在しない建造物となります。昭和40年(1965)に建造され、史料館となっています。
横手城なう。 pic.twitter.com/ion7ls9yGZ
— 城郭放浪記 (@jokaku_horoki) 2018年4月29日
小野寺氏については、《横手 まちの案内人 ふきのとうの会》が、
「小野寺氏は平安時代後半に下野国下都賀郡小野寺に発し、文治五年(1189)の奥州合戦による戦功で出羽雄勝などの地頭職を得た。南北朝時代に、出羽雄勝郡稲庭に移住し、さらに沼館城、湯沢城へと移り、その後輝道がこの地に横手城を築城し県南の拠点とした」
と記しています。
横手公園・「横手城」からのみごとな眺望!!「山と川のある町」
横手公園・横手城からの眺望は、石坂洋次郎が「山と川のある町」と謳ったとおり、町の中心部を流れる横手川と明峰鳥海山を望む絶景です♪
公園内の桜が美しく、たくさんの花見客で賑わいます。
横手公園は、日本の歴史公園100選に選定されています。
横手城がそびえ立つ横手公園は約3000本の桜が咲き誇る桜の名所!
写真は過去のもの。例年の見頃は4月下旬~5月上旬!https://t.co/tigXaFeFHt pic.twitter.com/rIbvBi3OFo— あきたびじょん (@akitavision) 2019年4月6日
周辺には石坂洋次郎文学記念館、旧日新館(旧制横手中学に赴任してきたアメリカ人チャールス・Cチャンプリンのために建てられた明治時代の洋館)があります。
秋田県横手市、横手城近くにある「旧日新館」。横手中学校の英語教師として赴任したチャールズ・C・チャンプリンの住居として明治35年(1902)に建てられた。とても雰囲気のある洋風建築ですが特筆すべきは、水木しげる翁のゲゲゲの鬼太郎の中でこの建物が「国防大臣宅」としてそのまんま出てくるとの事 pic.twitter.com/X5sm1vus7R
— 幣束 (@goshuinchou) 2017年11月14日
横手インターチェンジを降りてすぐの所に秋田県立の観光総合施設「秋田ふるさと村」があり、秋田県内の特産物が購入できます。
ここで食すことのできる横手焼きそば、比内地鶏の親子丼、稲庭うどんなどもお勧めです。
せっかくの秋田…どうせなら『横手城』と関連する稲庭城、湯沢城址を回ってみるのもよいかと思います。
「横手城」へのアクセス・駐車場・展望台(天守閣)について
電車・鉄道でお越しの方
・JR奥羽本線・北上線「横手駅」下車 徒歩18分
路線バスでお越しの方
・「公園入口バス停」下車 徒歩2分
・「観音前バス停」下車 徒歩5分
・「球場前バス停」下車 徒歩6分
高速道路ICでお越しの方
・湯沢横手道路「横手IC」から3.9㎞
駐車場
・牛沼駐車場50台(大型バス7台)
・芝生広場駐車場 20台
展望台
・入場料100円
・開館時間午前9時~午後4時30分
・開館期間4月1日~11月30日
横手のかまくら開会!人気の高い横手公園会場。横手城展望台にもたくさんのお客様が足を運んでくれました!今年は海外のお客様が多く、通訳ボランティアも大活躍😊横手のかまくらは、明日2/16まで。 #yokote pic.twitter.com/ap8CUTe3kM
— yokotePR (@yokotePR) 2017年2月15日
コメントを残す