もくじ
久能山東照宮ってどんなところ?日光東照宮との違いはなに?
ここは、今から約1400年前に久能忠仁により「久能寺」というお寺が建立されました。
戦国時代になり、駿府へ進出した武田信玄が久能寺を移し、「久能城」を築城しましたが、武田氏の滅亡後、徳川家康の領となりました。
徳川家康の没後、「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、関八州の鎮守になろう」という、遺言に基づき、ここ久能山に遺骸を埋葬し、久能山東照宮が創建されました。
1周忌が過ぎた後、日光山へ勧請、つまり家康公の分霊を移して祀り、そこに日光東照宮が建立されました。
日光東照宮の方が有名ですが、『久能山東照宮』の方が先に建立されていたのです。
また、どちらにも家康公のお墓がありますが、現在も遺骸はここ『久能山東照宮』にあると言われています。
参拝は…日本平からロープウェイ?or久能山下から表参道を登る?
『久能山東照宮』へのアクセスは2種類あります。まずは昔から参拝に使われていた、久能山の山下から表参道を登る方法。
久能街道から上を見上げると、気が遠くなるほど登らないといけないのがわかります。なんと石段の数は1159段!階段の数は「いちいちご苦労さん」と覚えるそうです。
久能山東照宮へ
石段17曲がり1159段、頑張って歩いたよ〜 ( ´ ▽ ` )ノ#静岡ぶらり pic.twitter.com/b5L5xxO9Ng
— Kazu (@kazu_guru) 2019年6月2日
上に行くに連れて眼下に広がる駿河湾の景色が絶景です!
絶景の写真スポットもあるので、写真を撮ったりしながら約20~30分ほどで入口に着きます。
【街道シンポジウム】家康の霊柩の道・久能街道。久能山東照宮と駿府と家康と、ブログにまとめてみました→https://t.co/t8hPTZChwp pic.twitter.com/KXfiW4rEbV
— にゃおすけ (@yaonyaosuke2) 2019年6月4日
二つ目は日本平からロープウェイを利用する方法。日本平から5分ほどで行くことができます。
駿河湾も一望できますが、真下に見える谷の景色も素晴らしいです。
ちょっと遠出して久能山東照宮に。
綺羅びやかな社は初めてでインパクトもあって良かった。
もちろん階段ではなくロープウェイで行ったことは内緒です😅
もっと言えばロープウェイ降りてから本殿までで息切れしたことも内緒ですwww#写真好きな人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/XeMYHwZY6j— フェニックス (@phoenix_012) 2019年6月5日
ちなみに私のおすすめは、階段を登るルートです。昔はこちらのルートしかなく、きれいに積まれた石段や石垣を進むと久能城であった名残が楽しめます。
足の悪い方や体力に自信のない方はロープウェイがよいと思いますが、是非、石段を体験してほしいです。
参拝と一緒にいちご狩りや、いちごスイーツはいかがでしょうか?
本殿、拝殿、石の間は国宝に指定されて、50年に一度塗り替えをします。最近は平成18年に塗り替えが終了しているので、建物がとても美しいです。
また、家康の手形があったり、お墓があったり、「金の成る木」など、家康に関わるものが随所にあります。
そいや久能山東照宮行ってきたわい
鮮やか〜〜
おじいちゃんおばあちゃんと外人さんしかおらんかったわ… pic.twitter.com/em579uV0FW— こまうさぎ (@koma_usagi_na) 2019年5月30日
そして、ここ久能山は石垣イチゴが有名です。100年以上の歴史があり、石垣に植えられたイチゴはとても甘いです!
12月~5月末までたくさんのハウスでいちご狩りが楽しめたり、いちごスイーツもたくさんあるので、是非、参拝と一緒に楽しむのがおすすめです。
久能山と日光…二つの東照宮はどっちが本家でどっちが分家!?
静岡県 久能山東照宮 鳥居
久能山東照宮から見渡せる水平線#久能山東照宮 #静岡県 pic.twitter.com/wC8tQreK0M
— ダメ猫FX (@dame_neko_fx) 2019年6月3日
日光東照宮よりメジャーではありませんが、『久能山東照宮』が一番最初の東照宮であり、こちらに徳川家康が埋葬されていると言われています。
そう言った意味では『久能山東照宮』の方が”本家”と言えるのかもしれませんね。駿府は家康公の出生地でもある訳ですから…
でも何故か”分家(日光)!?”の方がメジャーになってしまいました。”地の利”も大きいのだと思います。
しかしながら、そんな事は当の家康公にとってはどうでも良い事なのかもしれません。どちらの地も家康公にとっては特別な意味を持った大切な場所である事には間違いないのですから…
日光東照宮に行ったことがある方も是非、『久能山東照宮』も参拝してみてくださいね。景色は断然こちらの方が素晴らしいですよ!
久能山東照宮1159段+α登ってきたー!!! pic.twitter.com/tGeiH4mMjZ
— ぬぅ (@000Nue) 2019年6月2日
《所在地》
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390
《営業時間》
・4/1~9/30 9:00~17:00
・10/1~3/31 9:00~16:00
《アクセス》
・静岡鉄道(日本平ロープウェイ)
・久能山下から徒歩
・🚙…東名静岡・清水ICから日本平山頂(約40分)⇒山頂より日本平ロープウェイ(5分)
・🚌…JR静岡駅から、しずてつジャストライン日本平線(約50分)終点「日本平」で下車、ロープウェイ乗車口
・🚖…JR静岡駅から約30分。
《料金》
・大人¥500-
・子供¥200-
【P.S】
こちらの記事の”英語版”をご覧になりたい方はこちらへどうぞ!⇒「まんちゃんのおもてなし英語」
コメントを残す