『圓教寺(えんぎょうじ、円教寺)』は兵庫県姫路市の書寫山(書写山)に位置する天台宗の別格本山寺院です。 四国三十三所の中で最大規模の寺院で「西の比叡山」とも呼ばれています。 圓教寺 大講堂 食堂 常行堂#圓教寺#書写山#大講 […]
『竹田城』ってどんな城?完全な石垣が残る全国屈指の城跡! 『竹田城』は兵庫県朝来市和田山町竹田にあった城で、現在は天守・櫓といった建造物はなく石垣が残る城跡です。 また、『竹田城』は標高353mある古城山の山頂にある山城で、古城山全体が虎が臥せているよ […]
不戦不焼の城にも三度の重大な危機到来~絶体絶命のピンチ!! 【戊辰戦争】 慶応4年(1868)鳥羽・伏見の戦いで幕府方として参戦した姫路藩ですが、すぐに開城します。 『姫路城』の焼失は免れました。 【存城・廃城 […]
兵庫県尼崎市の街中に昔、尼崎城があったのをご存知でしょうか? 今では小学校や高校が建ち並び、その面影はありません。 ですので、「えっ?そうなの?」と驚かれるかもしれませんね。 話題の尼崎城、かなり面白いです。#ラブ兵庫 pi […]
乙女のこころをわしづかむ生田神社ってナニ??由来と御利益を紹介! 【御祭神】 稚日女尊(わかひるめのみこと) 太陽・光の女神・機織りの神 【御利益】 縁結び・健康長寿・生業守護 【由緒】 地元神戸では、「いくたさん」と呼ばれます。 &nb […]
ブログランキングに参加中です♪ ポチっと応援よろしくお願いします! 日本史ランキングを見る