”徳川家康公生誕の地”『岡崎城』は家康の祖父が本拠とした城! 『岡崎城』は愛知県岡崎市にあった城で、現在は公立公園である岡崎公園にあります。 この投稿をInstagramで見る MINE(@hiroyuki_mine_)がシ […]
『犬山城』ってどんな城?天守が国宝に指定されているお城! 『犬山城』は現在の愛知県犬山市にあった平山城で、別名・白帝城と呼ばれています。 この投稿をInstagramで見る 1年ぶりぐらいにお城。 国宝 犬山城 #日本名城1 […]
愛知県小牧市民のいこいの場 史跡 小牧山の歴史について調べてみた! 小牧山は標高85.9m、総面積21万㎡の小山で、平野の中に独立してそびえるため、山頂からは尾張平野を一望することができます。 永禄6年(1563)、織田信長は小牧山に築城し、清州から居 […]
織田信長の弟である織田有楽斎(1547~1621)の波乱万丈の生涯!! 有楽斎は、織田信秀の十一男で織田信長の実弟として天文16年(1547)尾張に生まれ、通称を源五郎、名を長益(ながます)といい、出家してから有楽斎如庵と号しました。 本能寺の変で兄信 […]
『熱田神宮』ってどんな神社?三種の神器の1つ「草薙剣」を祀る! 2019年5月1日、日本は新天皇の即位に伴い元号が「平成」から「令和」に変わりました。 新天皇が即位した5月1日は、「剣璽等承継の儀(けんじとうしょうけいのぎ)」という儀式が行われ、天皇家 […]
名古屋城築城~総合プロデューサー家康~町を移すから築城まで 【清州越】 山下氏勝の提案で清州から那古屋(名古屋)へ城下町の移転をします。慶長14年11月、家康は「名古屋遷府令」を発します。 清州は水攻めに弱く、那古屋は乾いた土地で海に近く東西の交通も開 […]
ブログランキングに参加中です♪ ポチっと応援よろしくお願いします! 日本史ランキングを見る