『犬山城』ってどんな城?天守が国宝に指定されているお城! 『犬山城』は現在の愛知県犬山市にあった平山城で、別名・白帝城と呼ばれています。 この投稿をInstagramで見る 1年ぶりぐらいにお城。 国宝 犬山城 #日本名城1 […]
『神峯寺』は神峯山の中腹、標高450メートルのところにあります。 真っ縦と言われる急斜面を登る土佐の関、遍路ころがしと言われている難所です。 27番札所:神峯寺 雨の中、そこそこの山登り。しんどいけど、これが修行。#歩き遍路 pic.tw […]
軍神上杉謙信に非礼をとがめられ、公然と対立した忍城主成田長泰 室町時代の後半、室町幕府の権威は地に堕ち、全国各地で下剋上の風潮が目立つようになりました。 関東でも鎌倉府が二つに分裂。堀越公方と古河公方が争っていました。 忍城 […]
『魚津城』ってどんな城?南北朝時代から江戸時代まで続いた城! 『魚津城』は富山県魚津市にあった平城(平地に築かれた城)で、別名、小津城または小戸城と呼ばれています。 魚津城趾 pic.twitter.com/6yjCQo15EP — 真田弾正 (@sa […]
ブログランキングに参加中です♪ ポチっと応援よろしくお願いします! 日本史ランキングを見る