『東大寺』ってどんな寺院?全国にある国分寺の大本山寺院! 『東大寺』は奈良県奈良市雑司町にある華厳宗の大本山寺院で、別名「金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)」と呼ばれています。 『東大寺』はもともと金鐘寺(こんしゅじ、聖武天皇 […]
土佐一宮があることでもわかるように土佐の中でも古くから開けたところで特に一宮(いつく)地区は神辺郷と言われていました。 土佐神社の別当寺として大同年間(806~810)に弘法大師様により創建された古刹です。 この投稿をIns […]
駿河の今川氏が家臣朝比奈氏(あさひな)に築かせた掛川城 文明年間(1469~87)、駿河の今川義忠(よしただ)は重臣の朝比奈泰煕(やすひろ)に命じて、逆川北沿岸にある天王山に拠点を築かせました。 これが掛川古城と呼ばれる城で、永正9年(1512)頃に南 […]
ブログランキングに参加中です♪ ポチっと応援よろしくお願いします! 日本史ランキングを見る